Netscape Navigator 3.0 (Macintosh版)の設定方法
Netscape Navigator 3.0b9[ja]にもとづいて説明しています。
「」はプログラムメニュー項目を、『』はメッセージを表しています。
[]はお客さまのユーザIDや環境設定等によって変わるところです。
文中の例では、ユーザIDが"ichiro"として説明しております。
注)利用開始日が、98年5月15日以降の会員の方は、
[サブアドレス].synnet.or.jpのようになります。ご注意下さい。
1)フォント,日本語文字コードの設定
□プルダウンメニューの「オプション」より「全般の設定」を選択します。表示されたダイアログより「フォント」のタブを選択し、以下設定になっているか確認します。
・「フォントを指定する文字コードセット:」 「日本語」を選択します
・「プロポーショナルフォント:」 「Osaka」を選択します
・「固定ピッチフォント:」 「Osaka-等幅」を選択します
※上のフォントは参考値です。お好みのフォントに設定してください。
設定しましたら、「OK」ボタンをクリックしメニューを閉じます。
□プルダウンメニューの「オプション」より「文書の文字コードセット」で「日本語(自動判別)」になっているか確認します。
2)プロクシーサーバの設定
□プルダウンメニューの「オプション」より「ネットワークの設定」を選択します。表示されたダイアログより「プロクシ」のタブを選択し、「プロクシなし」を選択します。
3)メールとニュースの設定
□プルダウンメニューの「オプション」より「メールとニュースの設定」を選択します。表示されたダイアログより「サーバ」のタブを選択し、以下のように設定します。
「メール」の枠内
・「メール送信(SMTP)サーバ:」 smtp.synnet.or.jp
例)smtp.synnet.or.jp
注)利用開始日が、98年5月15日以降の会員の方は、
smtp.[サブドメイン].synnet.or.jpとなります。
例)smtp.na2.synnet.or.jp
・「メール受信(POP)サーバ:」 pop.synnet.or.jp
例)pop.synnet.or.jp
注)利用開始日が、98年5月15日以降の会員の方は、
pop.[サブドメイン].synnet.or.jpとなります。
例)pop.na2.synnet.or.jp
・「popユーザ名:」 [ユーザ名] (※メールログイン名です。)
例)ichiro
「ニュース」の枠内
・「ニュース(NNTP)サーバ:」 news.synnet.or.jp
・「同時に取り出すメッセージ件数:」 500件にします
※必要に応じて500〜3500で設定します
□「個人情報」のタブを選択し、以下のように設定します。
・「名前:」 名前をローマ字で入力します
※名前は、海外へも出す時のことも考えて、英数字で入力しましょう。
・「電子メールアドレス:」 [ユーザ名]@synnet.or.jp
例)ichiro@synnet.or.jp
注)利用開始日が、98年5月15日以降の会員の方は、
[ユーザ名]@.[サブドメイン].synnet.or.jpとなります。
例)ichiro@na2.synnet.or.jp
□「作成」のタブを選択し、以下のように設定します。
「メールおよびニュースのメッセージを作成するとき:」
・「送信と投稿:」「8-bit」を選択します。
※「8ビット」で文字化けが発生する場合は、「MIME 準拠」(Qエンコード)もお試しください。
※「自動的に返信に元のメッセージを引用する」はチェックしておくと便利です。
設定しましたら、「OK」ボタンをクリックしメニューを閉じます。
Netscape Navigatorは、Netscape Communication Corporationの商標です。