PHSを利用してのインターネット接続

PHSからのインターネットの利用する場合の通信方式
  特 徴
PIAFS 通信速度 32Kbps(実効速度29.2Kbps)

アステル、NTTパーソナル、DDIポケットの3社が対応。しかし、この方式はプロバイダーのアクセスポイントの施設がPIAFSに対応している必要がある。またこの方式ではFAX送信は出来ない。

現在SYNNETは未対応

プロトコル変換方式 通信速度 アステルアナログ28.8Kbps ISDN33.6Kbps

NTTパーソナル アナログ28.8kbps

実行速度はアナログで28.8Kbps デジタルで29.2Kbps

この方式は、PHS各社のプロトコル変換装置(PTE)を経由してから接続先にアクセスするため、PTEまでの通常利用料金とPTEから接続先までの利用料金(一律1分10円)が必要となります。この方式ではファックス送信は出来ません。

アナログ方式は、SYNNET全アクセスポイント利用可能。ISDNは、半田、一宮、中津川、可児、恵那、岡崎、豊橋で利用可能。

αDATA 通信速度はアナログ 28.8kbps、ISDN32Kbps

DDIが設定しているメディア変換装置を経由させて、プロバイダーに接続する方式です。プロトコル変換方式との違いは別途料金が必要ありません。

SYNNETすべてのアクセスポイントで利用可能。

各データ通信方式と対応キャリア

  1. PIAFS  NTTパーソナル、DDIポケット、アステル

  2. PIAFS
  3. プロトコル変換方式  NTTパーソナル、アステル

  4. PROTOCOL
  5. αDATA  DDIポケット


 


詳しくは、「INTRERNET magazine」1997年7月号の「最新PHSの選び方」(252ページ)を参考にしてください。